内容説明
目元やほうれい線の老化サインに!
目元、ほうれい線用クリーム状美容液です。
目元の皮膚は、頬の1/3、額の1/10と大変薄く、DNAダメージがターンオーバー毎に生じ、細胞を衰えさせ、肌老化の根本的な原因となります。
笑ってもシワにならないやわらかくもハリのある明るい目元の為へ導きます。
新回復成分のアスコフィルムノドスムエキスやビオサッカリドガム-1、キノア種子エキス、ネムノキ樹皮エキス、プルケネチアポルビリス種子油など、DNA回復ケアに心強い成分を配合いたしました。
【使用方法】
①アイクリームを適量(片目-米粒)をとり、目の周りに数か所のせます。
②目尻から目の下を通って、目頭まで馴染ませるように伸ばします。
③そのままぐるりと目頭を通リ上瞼からこめかみへ向かって伸ばします。
《ピーチポウ ピコショット》
「遺伝子を守るスキンケア」に浸透性を高めたエイジングケアライン。
ナノ化・ピコ化して肌なじみを高めた独自成分で、確かな美しさへの近道を提案します。
素早い結果を求める方へ。
この商品/関連商品のインスタ投稿
BGスタッフのイチ推し投稿

この商品のニュース・トピックス

商品情報
水、プロパンジオール、ジグリセリン、ペンチレングリコール、グリセリン、スクワラン、ネムノキ樹皮エキス、キノア種子エキス、プルケネチアボルビリス種子油、ノナン酸コレステリル、オレイン酸フィトステリル、酪酸コレステリル、アルギニン、ユーグレナエキス、アスコフィルムノドスムエキス、酪酸ジヒドロコレステリル、マカデミアナッツ油、ホホバ油、オリーブ油、グロブラリアコルジホリアカルス培養エキス、ビフィズス菌培養容解質、ワカメエキス、オレイン酸フィトステリル、スーパーオキシドジスムターゼ、クリシン、パルミトイルオリゴペプチド、パルミトイルテトラペプチド-7、ビオサッカリドガム-1、ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド、ゲンチアナ根エキス、リン酸アスコルビルMg、コハク酸ジエトキシエチル、プルラン、ヒアルロン酸Na、イソステアリン酸ポリグリセリル-10、PEG-150、ソルビトール、ヒドロキシプロリン、セレブロシド、スフィンゴモナスエキス、エルゴチオネイン、アミノエタンスルフィン酸、キサンタンガム、(アクリル酸/アクリル酸アルキル(C10-30))コポリマー、PEG-45M、水添レシチン、BG、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ローズヒップ油、パルミチン酸レチノール、トコフェロール、カプリリルグリコール、リンゴ酸Na、リンゴ酸、ステアレス-20、ノバラ油、クオタニウム-45、ヒドロキシコハク酸イミド、シアノコバラミン(ビタミンB12)、ローズマリー油、ラベンダー油、オレンジ油
【返品について】
こちらの商品は、お客さま都合での返品をお受けできない返品不可商品です。
商品レビュー・口コミ
-
夢 2023/05/30
- エステサロン・SPA 千葉県
- いろいろなアイクリームを試してきましたが、こちらは少量でのびがよく、翌日の目元ふっくら感が全然違います。クマが薄くなってきた感じも実感できています。伸びがいいので、ほうれい線にものばしています。
-
SUP 2024/11/30
- エステサロン・SPA 東京都
- レビューが良かったので購入しましたがリフト効果もしわ、タルミ改善効果も見当たりません。テクスチャーはサラッとしていて美容液タイプでいいですが時間が経過して乾くと消しゴムのカスのように目の周りに張り付いています。(使用量は米粒両目)
-
なな 2024/04/06
- エステサロン・SPA 福岡県
- 目の周りのシワやクマが気になる方にオススメしてます!ナイトクリームを重ねてつけると、 さらに良い気がします。 またリピートしたいと思いました
-
kai 2019/09/20
- 複合サロン/トータルビューティー 三重県
- 濃厚なジェルがしっかり保湿してくれます。 小じわにはまだ効果は出でいませんが、目元はふっくらします。
- モニターレビュー
- 2023/06/08
- コンビネーション肌、45歳。軽いテクスチャーが使いやすかったです。こっくり派のかたには物足りないかな。使いはじめは特に変化なく過ごしてました。2週間後あたりに乾燥じわが薄くなった感じがしました。深いしわがもともと無いのでその点の変化はわかりませんでした。材料臭が少し気になって私には慣れることができなかったです。
- 1(current)
- 2
- 3
- 4
- ...
- 12
- ※ レビューは個人の感想・コメントであり、商品の性能や効果を保証するものではございません。
- ※【モニターレビュー】はモニターとして参加された方が実際に商品をお試しいただいた感想を掲載しています。
- ※【BGスタッフレビュー】は商品を熟知した当社スタッフが、スタッフならではの視点でおすすめポイントをご紹介しています。